045-834-9033
MENU

歯周病|たなべ歯科クリニック|鶴見駅の歯科・歯医者

歯周病

Periodontal disease

歯周病

Periodontal disease

歯周病

歯ぐきが腫れたり、歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。
歯周病は、“サイレントディジーズ”静かな病気とも呼ばれ、
痛みなど症状なく進行してしまい、気が付いた時にはかなり進行していることが多いです。

皆様ご存知のように、30代以降の約80%以上が歯周病と言われており、
男性よりも女性の方が歯周病になりやすいです。

簡単なチェック項目

  • 歯ブラシをすると出血する
  • 歯ぐきが赤く腫れている、腫れたことがある
  • 歯ぐきから膿がでる
  • 硬い物噛むと痛い、揺れる
  • 昔より、食べ物が歯の間に挟まりやすくなった
  • 歯の根元が見えて、歯が長くなった
  • 前歯が昔より出っ歯になった
  • 朝起きたときに、口の中がネバネバする
  • 口臭が気になる
  • 歯が浮いた感じがする

チェック項目の多い方は、要注意です。
3個以上チェックがある方は、早めに歯科の受診や検査をおすすめします。
歯周病の進行状態により治療や処置も異なります。

歯周病の進行状態と治療方法について

軽度歯周病

軽度

歯ぐきに炎症が起き、歯との間(=歯周ポケット)が深くなります。
痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

<処置>

歯ぐきの検査と、歯ブラシでは取りきれない歯石の除去(スケーリング)

中等度歯周病

中等度

炎症が強くなり、顎の骨が半分ほど溶けていきます。
歯周ポケットが深くなり、歯は少しグラグラしはじめます。

<処置>

歯ぐきの中に入り込んだ、硬い歯石の除去。
麻酔をして行うこともあります。

重度歯周病

重度

顎の骨が2/3以上溶けてしまい、支えのなくなった歯はグラグラと動きます。
歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。
ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

<処置>

歯石の除去とブラッシングを行っても改善されないときは、
抜歯することもあります。

歯周病を進行させる因子は

  • プラーク(歯垢)

    詰め物の劣化や歯磨きの磨き残しによる細菌の塊。
    プラーク1㎎には約10億個の細菌がいます。

  • 歯ぎしり、くいしばりによる強い力

    強い力の負担がかかると歯周病が加速しやすくなります。
    歯が抜けたままのところがあると、残っている歯の歯周病が著しく進行する場合があります。

  • 喫煙

    歯ぐきの免疫能力及び反応の低下。

  • 全身疾患

    糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常。

  • 薬の長期服用

歯周病による影響とは

歯周病による影響とは

  1. 1.口臭が強くなる

    歯周病菌により、お口の中がねばつき口臭を感じます。

  2. 2.歯ぐきが下がり、咬み合わせや歯並びもかわる

  3. 3.歯を失う

    歯を支える骨が溶けてしまい、歯がグラグラします。
    最終的に歯周病の進行が重度になると歯が抜けてしまいます。

  4. 4.脳梗塞、心筋梗塞、狭心症などの心臓病

    歯周病菌がお口の中から侵入することで、リスクが高くなると言われています。

  5. 5.誤嚥性肺炎

    高齢者に多く、食べ物や異物を誤って気管や肺に飲み込んでしまうことで発症する肺炎で、その際に歯周病菌が原因となることが多いです。

  6. 6.早産や骨粗鬆症や糖尿病にも関与

妊娠と歯周病

妊娠と歯周病

一般的に妊娠すると歯肉炎になりやすくなると言われています。

妊娠初期のつわりが酷く歯磨きが辛い方は勿論、ホルモンバランスの変化により、妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯肉炎が起こりやすくなります。

妊娠中は特に気をつけて歯ブラシを行い、安定期の間に歯科の検診とお口全体のケアをしておくとより良いでしょう。

食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防することが全身の生活習慣病を予防することにつながります。

日々の歯ブラシやフロス、歯間ブラシも大切ですが、定期的に1年間に3~4回は歯科を受診し、歯ブラシで取れない歯石や汚れの除去をプロフェッショナルケアすることもおすすめいたします。歯周病の進行状態により、通院が必要になることもあります。

歯ブラシが届かない場所に汚れが溜まり、歯周病や虫歯の原因にもなります。その部分のケアやブラッシング指導がとても大切です。

当院では、歯周病の治療およびその後の進行を遅らせるため、また悪化させないために唾液検査を導入し、患者様ごとのメインテナンスの期間、方法、処置を考えております。

お気軽にご相談ください。