安心して治療を受けていただくために、
当院で行っている医療安全対策の取り組みをご紹介いたします
院内感染防止対策について
当院では歯科医療における院内感染防止対策について、下記の通り取り組んでいます。
院内感染対策に関わる指針等の策定。
院内感染対策に関わる研修の定期的な受講ならびに研修の実施。
口腔内で使用する歯科医療機器などを患者様ごと交換し、洗浄・滅菌を徹底する等十分な感染対策。
当院は、歯科外来診療における院内感染防止対策について厚生労働大臣の定める施設基準を満たし、「歯科外来診療感染対策加算1」の届出を行っています。
医療安全対策について
当院では歯科医療における医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。
医療安全管理、医療安全対策に関わる指針等の策定。
医療安全対策に関わる研修の受講ならびにスタッフへの研修の実施。
安全で安心な歯科医療環境を提供するための装置、器具等を設置。
設置装置等:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置緊急時に円滑な対応ができるよう、医療機関と提携しております。
連携医療機関名:済生会横浜市東部病院
電話連絡:045-576-3000当院は、安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基準を満たし、「歯科外来診療医療安全対策加算1」の届出を行っています。
歯科初診料の歯初診に対する規定基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤しています。
オンライン資格確認による医療情報の取得
オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者様の薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めております。マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
明細書発行体制
領収証発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。
一般名処方
処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。これにより、特定の医薬品が不足した場合でも、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
患者様への感染予防
受付のプラスチックパネルによる飛沫の防止
手指どうしの接触を防止するための診察券や金銭の受渡しトレーの使用
ドアノブ、椅子、トイレの定期的な消毒
待合の椅子の間隔を広めにしたソーシャルディスタンス
診療前後の予防のためのうがい
治療器具の患者様ごとの滅菌を徹底
患者様ごとのコップ、エプロン、トレー、診療用グローブの交換
診療ごとにユニット全体の消毒